謹賀新年
あけましておめでとうございます!
庄治郎です。
新年からかなり遅れてのご挨拶になりすみませんm(_ _)m
今年も質の良い米、花、薪を生産して参りますので、よろしくお願い致します!
今年最初のブログは、
新米の季節も過ぎ、皆様のお宅に備蓄されているであろうお米の保存方法について☆
お米の収穫時期、つまり新米ですよ~!と売り出している旬の時期は
9月上旬くらいからとなります(^^)
お米の賞味期限を決めるのは、玄米から精米し、白米になってからの時間です。
玄米ですと、少しずつ劣化はするものの、保存期間は白米よりグッと長くなります。
白米にしてから、美味しく食べれる期間はといいますと。
冬は精米年月日から1ヶ月なんです。
春や、梅雨の時期になりますともっと短くなります。
更に、冬場でも、エアコンの効いた暖かいところに保存されてますと…
なんと美味しく食べられるのは、
精米年月日から2週間!
保存、保管は涼しく、温度差の少ない所が理想的なのです。
冷蔵庫や、床下収納なんかがオススメですよ(^^)
このように、お米は意外とデリケート!
白米にいたっては、生鮮食品扱いして頂きたい!?(゚Д゚)
庄治郎商会では、
収穫してから、貯蔵庫、保冷庫にて、
玄米の状態で保存しております!
もちろんご注文頂いてからの精米となりますので、鮮度は抜群です(^^)
安全、安心、そして美味しい!
庄治郎のお米を宜しくお願いします(#^.^#)
※イクラは付いてきません、ごめんなさい(笑)